不安は友達! これを読めば理由が分かる!

こんばんは。

不安な感情って嫌に思いますよね?

不安な感情は、人間にとって当たり前に存在するものです。

では、どうして不安を感じるのでしょうか?

不安な時人間はどういう行動になるか分かりますか?

それは「注意深く行動するようになる」です。

どういうことかというと、不安な感情や、ネガティブな感情を抱いていると、注意深くなったり、色々なことに気づきやすくなります。


人間が昔狩猟をして暮らしていた時代。人間が他の動物に襲われたり、危険な状態に陥った時体はどんな反応を見せたと思いますか?

心拍がどんどん早くなり、ヤバい!と体中に酸素を送って、極限までパフォーマンスを上げて、逃げたり戦ったりしたわけです。

つまり、私たちの不安な感情・それに伴う体の不調(ここでは心臓がバクバクしたりすること)は、人間の体が自分の能力を高めようとしてくれている「サイン」なんです!!


不安を感じた時、不安を感じて駄目だ、パフォーマンスが落ちる、ミスするんじゃないか?

と考えてしまうと本当に駄目になってしまいます。

不安を感じるのは「当たり前」「体は今パフォーマンスを良くしようとしてくれてるんだ!」→あれ?不安って友達じゃない?と思うようにしてください!


何度も言いますが不安を感じるのは「当たり前」なんです!

その感情をどう「コントロールするか」が重要なんです!!


ぜひ皆さんも、不安をうまくコントロールして、人生をよりよいものにしてください。

今後もためになる心理学や考え方などをお伝えしていきます。

最後までご覧いただきありがとうございました。

ではまた明日。



元不登校児の情報発信基地

元不登校児が、今不登校で苦しんでいる全ての人に不登校を脱する機会を作りたいと考え、 少しでも役に立つ情報を発信できればと思いサイトをオープンさせました。 悩み相談なども行っていましたが、当面ブログでの情報発信をメインでやっていこうと思います。 よろしくお願いします。

0コメント

  • 1000 / 1000